地球を楽しむ映像祭

身の回りにある
すべてモノは、
地球つながっている

この当たり前の事実をモチーフに、あなただけの“地球の楽しみ方”を1分以内の映像で表現してください。地球への愛にあふれた、個性豊かな作品を待っています。

堤幸彦(映画監督・演出家)

堤幸彦 氏(映画監督・演出家)

1955年生まれ、愛知県出身。1988年、森田芳光総監督のオムニバス映画『バカヤロー︕ 私、怒ってます』の「英語がなんだ」で映画監督デビュー。テレビドラマ「金田一少年の事件簿」、「TRICK」シリーズ、「SPEC」シリーズは映画化もされ、ドラマと映画それぞれでヒットさせた。2015年には『イニシエーション・ブ』『天空の蜂』で第40回記念報知映画賞・監督賞を受賞。その他の映画作品は『明日の記憶』(06)、『20世紀少年三部作』(08〜09)、『人魚の眠る家』(18)、『ファーストラヴ』(21)『ARASHIAnniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories”』(21)など。舞台演出にも意欲的で、『悼む人』、『真田十勇士』は映画版と舞台版を共に演出。2018年に好評を博した『魔界転生』は2021年に再演され、2023年〜2024年に『巌流島』『西遊記』を大成功させた。2022年には映画監督の本広克行・佐藤祐市らと共に日本初のエンタメDAOプロジェクト「SUPER SAPIENSS」を始動トークンやNFTを発行し、サポーターとのエンタメ共創により作品を生み出している。

募集概要

キーワード
地球楽しむ
テーマ
地球感じる30テーマ
募集作品
1分以内動画作品(縦向き)
応募期間
20253/25(火)ー7/31(木)

作品公開

応募いただいた作品は、2025年9月13日(土)から9月25日(木)に愛・地球博記念公園で開催する「地球を楽しむアートフェス」の会場で上映します。
応募作品の中から堤氏が「地球を楽しんでいる」と感じた作品を、5月下旬から特設サイトで順次公開します(2週間ごとに2作品程度を予定)。
公開された作品の制作者には、堤氏のサインの入った「愛・地球博20祭 オリジナル地球儀」をプレゼントします。

「地球感じる30テーマ」の中からあなた地球楽しみ方表現できるテーマ選出し、映像化してください!

あなたは何を見て「地球」とのつながりを感じますか?空や海を眺めるとき、森の中の生き物に触れるとき、それとも四季の移ろいを思い浮かべるとき…。「そんなこと、考えたこともなかった!」という人も少なくないと思います。だから、30のテーマを設定しました。その中から、地球を楽しんでみようと思えるテーマを選び、あなたならではの視点や感性にあふれた映像作品をつくってください。応募に際しては、映像にふさわしい“地球とのつながりメッセージ”を添えてご応募ください。
※各テーマに記載されているメッセージは参考例です。

  1. 1

    広がっている

  2. 2

    空・大気・風

    そばで感じられる

  3. 3

    つながっている

  4. 4

    暮らしを運ぶ

  5. 5

    淡水

    暮らしに繋がる水

  6. 6

    いのちの源

  7. 7

    落ち着く場所

  8. 8

    自然のシンボル

  9. 9

    植物

    昆虫たちの宿

  10. 10

    作物

    地球のめぐみ

  11. 11

    種・胞子

    成長し増える

  12. 12

    動物

    ぼくたちの仲間

  13. 13

    小動物

    癒しの存在

  14. 14

    昆虫

    小さな働き者

  15. 15

    微生物

    地球のお掃除屋さん

  16. 16

    空気と身体

    深呼吸

  17. 17

    水と身体

    うるおい

  18. 18

    温度と身体

    ぬくもり

  19. 19

    食物

    元気の源

  20. 20

    人間が生きていけるシステム

    ルール

  21. 21

    四季

    地球の衣がえ

  22. 22

    太陽

    エネルギーの源

  23. 23

    夜を照らす灯り

  24. 24

    重力

    地球に引寄せられる

  25. 25

    心地よい響き

  26. 26

    希望

  27. 27

    もうひとりのわたし

  28. 28

    地球の丸み

    水平線

  29. 29

    地球に立つ

    存在

  30. 30

    時間

    大切なもの

堤流地球の楽しみ方

ヒト(生き物)の暮らしと地球(自然)がどのようにつながっているかを映像で表現

ここを流れる水が海に出て蒸発して雲になり、雨になり、山を下ったり土に染み込んだりして、またここに戻る。目に見える生きている地球。

光が植物を育て、私たちを育てる。
町内の地球発見!

応募要項

募集作品
キーワード
地球を楽しむ
募集作品
1分以内の動画作品(縦向き)

「地球を感じる30のテーマ」の中から好きなテーマを選び、あなたならではの「地球の楽しみ方」を 1分以内の動画作品(縦向き)として創作し、メッセージ(発見・感動・地球への愛など)を添えて投稿してください。

応募資格

どなたでも応募可能です。

応募作品

応募作品は応募者自身が制作したオリジナルのものに限ります。過去に制作した作品でもご応募いただけますが、過去に他のコンテストにおいて入選や受賞した作品や、現在他のコンテストにも応募中の作品、他に応募予定のある作品は応募をご遠慮ください。
なお、作品はお一人何点でも応募できます。

応募形式

ファイル形式は、mp4(推奨)、movのいずれかでお願いします。
DVD、ブルーレイなど、メディアでの応募は不可とします。

投稿方法

下の「応募する」をクリックすると、「応募フォーム」のページへ移動します。必要事項をご記入の上、映像作品を添付し、ご応募ください。

投稿期間

2025年3月25日(火)〜7月31日(木)

注意事項
  1. 1.

    作品の制作および応募にかかる費用は、すべて応募者のご負担となります。また、本事業はコンテストではないため、賞金や賞品はございません。

  2. 2.

    応募作品の制作にあたり、第三者が著作権を有する音楽、映像、写真、美術品等を使用する場合、応募者の責任で著作権処理を行ってください。

  3. 3.

    応募作品がもとで著作権やプライバシー侵害などの問題が生じた場合でも、主催者は一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。

  4. 4.

    個人情報保護法に基づき、映像内で特定の個人が識別できる場合は、事前に本人の同意を得てください。

  5. 5.

    応募作品について、キーワードや30のテーマから大きく外れた作品をはじめ、公序良俗に反するもの、著作権等第三者の権利を侵害するものなどは、事務局の判断により公開作品の対象外といたします。

投稿作品の公開について

皆さまからの投稿作品は特設サイトでの公開の他、サステナブル芸術祭の一環として開催される「地球を楽しむアートフェス/9月13日(土)~9月25日(木)」において、公開いたします。

またその際、BGMが流れたり、演出に起用されることがありますので、あらかじめご了承ください。

[応募に関するお問い合わせ]

地球を楽しむ映像祭
https://enjoyearth-aichi.com/contact/
地球を楽しむ映像祭事務局
info@enjoyearth-aichi.com